node.jsでcouchnodeを使うための手順
ひょんなきっかけから最近node.js + couchbase という組み合わせを楽しんでいます。
一応手順メモ。expressを利用していることを前提とします。
手順としては
- brewをインストールする
- couchbaseのクライアントライブラリをインストールする
- package.jsonに”couchbase”:”*”を追加する
の3つ。
1.brewインストール
ターミナルで
ruby <(curl -fsSk https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go)
を実行する
2.couchbaseのクライアントライブラリをインストールする
ターミナルで
brew install https://github.com/couchbase/homebrew/raw/stable/Library/Formula/libcouchbase.rb
を実行する
3.package.jsonに”couchbase”:”*”を追加する
使用するプロジェクトのpackage.jsonにcouchbaseを追加する
{ "name": "application-name", "version": "0.0.1", "private": true, "scripts": { "start": "node app" }, "dependencies": { "express": "3.1.0", "jade": "*", "stylus": "*", "couchbase":"*" //ここを追加 } }
そして
npm install -d
で完了!
注意点として、couchbaseのライブラリがないとnom installが失敗するという点。
必ず1、2インストールが済んでから3を実行することが必要。
Trackbacks & Pingbacks